Diplomacy (駆け引き) ラフカディオ・ハーン 怪談 より。

 屋敷の庭で、手討ちを執り行うとの命があった。そこで男は、庭へと引っ立てられた。こんにちでも日本庭園で見かけられる、飛び石や敷石が並ぶ、広い砂州に、男は座らされ、両手は後ろ手に縛られた。家来たちが、水の入った桶と、小石の詰った俵を運んだ。そして、座らされた男の周りにその俵を敷き詰めて、男が動けないようにした。主人がやって来て、手筈を見回したが、滞りなく行われていたので、これといって注文をつけることもなかった。

 突然、打ち首されることとなった男が、主人に向って叫んだ。

「御主人様、このお沙汰は間違っております。わたしは、この罪をわざとしたのではありません。この過ちを犯したのは、ただ、わたしが大変な愚か者であったというだけなのです。愚か者として生まれたのが、私の業であるならば、わたしは過ちを犯さずにはいられなかったということなのです。しかし、愚かだからといって、人を殺すのは間違っているのです。・・・その間違いには、報いがあります。御主人様がわたしをどうしても殺すというならば、わたしも必ず、復讐いたします。御主人様が、怨みを買うようなことをなされるので、復讐されるのです。悪は悪によって報いられるのです」

 強い恨みを抱いて殺された者は、怨霊となり殺した者に復讐することができる。侍はこのことを知っていた。彼はとても穏かに、・・・まるで慈しむかのように言った。

「死んでから、お前の気のすむよう、いくらでも儂たちを脅かすがよい。 だが、お前が本気で言っているとは信じがたい。お前の恨みが、どれほどのものなのか、首が刎ねられたときに、証拠を見せられるか?」

「必ずお見せしましょう」男が答えた。

「それはよい」侍はそう言うと、長い刀を抜いて、「さあ、首を斬るぞ。お前の目の前には、踏み石があるな。首が斬られたら、その踏み石に噛み付いてみよ。もしそれをやり遂げる程、お前の怨念が強いのならば、儂たちの中にも、恐れる者がいるかもしれぬぞ・・・どうだ石に噛み付いてみるか」

「噛み付いてみせますとも」男は怒りに震えて叫んだ。「噛み付いてみせますとも、噛み付いて・・・」

 刀がキラリと光って、ズバリと振り落とされると、ドスッという音がした。縛られた身体は、俵にうっつぶし。・・・斬られた首からは、血しぶきが二本、噴出していた。・・・頭は砂州の上に転がり落ちた。そして、ごろごろと、踏み石へと向って転がって行くと、突然跳ね上がり、石の上端に噛みついた。そして一時は、必死の形相でそれに固着していたが、力も失せて下に落ちた。

 誰も何も言わなかったが、家来たちは、恐怖に震えて、主人を凝視した。しかし、主人は我関せずというようであった。彼は、そばにいた家来に、刀を渡しただけであった。その家来は柄杓で、柄から切っ先まで、水をそそぐと、何枚か重ねた柔らかい紙で、慎重に、数回刀を拭った。・・・こうして手討ちの儀は終わった。

 それから数ヶ月の間、家臣と奉公人たちは、絶えず、怨霊が現われるのではないかと恐れて暮していた。「復讐する」という、あの男の誓いを、疑う者はなかった。そして、不断の恐怖心は、見えぬもの、聞こえぬものを出現させた。彼らは、竹林を吹き抜ける風の音に怯え、・・・庭を揺れ動く影にさえ怯えた。ついに、一同は相談して、執念深い怨霊のために、施餓鬼供養(せがきくよう)を執り行ってもらおうと、主人に願い出ることにした。

「そんなことはせずともよい」重臣たちが皆の希望を伝えると、侍が言った。「死に行く者の復讐心が、恐怖をもたらすことは、儂も承知しておる。しかし、今回は、恐れることは何もないのだ」

 家臣は、主人をまじまじと見つめたが、その、驚くべき自信の根拠について、尋ねるのはさすがに憚られた。

「理由は簡単だ」家来の無言の問いを察して、侍が言った。「あやつの、最期の怨念は、危険なものであった。そこで、儂は、証拠を見せるようにと迫って、その復讐心をそらしたのだ。あやつは、飛び石をかじることだけを思って死んだ。そして、その目的は成し遂げられた。それで仕舞いだ。あやつは、他のことは、すべて忘れてしまったに違いない。・・・だから、おまえたちは、この件に関して、なんの心配もいらぬのだ」

 実際に、この死んだ男は、もはや、どんな危害ももたらさなかった。何も起こらなかったのだ。

(日本語訳 Keigo Hayami)


「ごん狐」の人気の秘密

2001年


ラフカディオ・ハーン『怪談』Diplomacy(駆け引き)』の原話について
怪談皿屋敷実録本「粂の平内兵衛」と「山田浅右衛門」の逸話

2017.8月

      説話一覧


copyright (c) 2001 Keigo Hayami

inserted by FC2 system